今回4回目の仕様変えiCloudとなりました。

大容量ストレージサービス、Webサービスは今や当たり前の時代。
Appleはその部分での競争はあっさり切り捨てて
ワイヤレスでの複数デバイスでの同期を打ってきた。
音楽、アプリケーション、写真、Eメール、連絡先、カレンダーなどを
私に代わってiCloudが雲の上で管理してくれるというもの。
もうローカルのコンピュータ上に大容量のファイルを
保存、管理する必要はなくコンピュータの在り様まで
変えてしまうだろう今回のAppleの新サービス。
でもね〜。
古い人間としては手元にデータは置いておかないと何となく不安。
なのでシンクは有難いが私の場合その恩恵にあずかれるのは音楽とAppくらい。
ところが・・・!
Appleのサイトでこんな文字を見つけてしまったのです。
“iTunes in the Cloudの音楽機能は、現在一部の国ではご利用いただけません。”

その一部の国とは他ならぬ日本だということで
そうなるとiCloudの魅力は半減どころか私にとっては無いも等しい。
でも便利になったこともある。
PC Freeってのは何よりいい。
嬉しさ半分、悲しさ半分・・・・・
【関連する記事】
- Blackout Tuesday
- iTunes
- iPod classic
- Apple HomePod
- Spotify(2)
- Spotify(スポティファイ)(1)
- iPhone7
- AFN Pacific -スマートフォンアプリ-
- Apple Music For You(3)
- Apple Musicやってみるしかない(3)
- Songs About Oklahoma
- Apple Music For You(2)
- Apple Music For You(1)
- Apple Musicやってみるしかない(2)
- Apple Musicやってみるしかない(1)
- Apple Music
- この曲いいね!
- iTunes12
- Siriの俳句
- iPhone用木製ホーンスピーカー