自分のCDからのインポートなのに初めて耳にするわけである。
Oklahoma Hills −Jimmy LaFave & Night Tribeー
ボブ・ディランが多大な影響を受けたとされるフォーク歌手であり
作詞作曲家であるウディ・ガスリーの曲。1945年。
政治的な活動のアーティストとして知られているがここに面白い話がある。
******************
ドナルド・トランプの父親がかつてこのウディ・ガスリーに
家を貸していたことがあるというのだ。
そして息子のドナルド同様差別主義者であったと。
父フレッド・トランプは黒人に家を貸さないよう指示を出し、
空きがないと言ったり、家賃をあげるなどして
彼らが物件を探し求めるのを妨げていたという。NME Japanのニュースより。
******************
ウディはこの曲に先駆けて1940年有名な「This land is your land」を書いている。
大恐慌の時代に送った放浪生活の中で貧困や差別などに翻弄される
労働者らの感情を歌にして演奏した中から生まれた曲である。
アメリカの第二の国歌ともいわれている。
ドナルド・トランプも労働者の嘆きや悲哀を救わんがために
大統領になったのだろうに一体この違いはなんであろうか・・・・
同じひとつの国を謳いながら右と左ほどの違いは
「リッチとプア」の違いからくるのだろうか・・・・
「Oklahoma Hills」私のお気に入りはJimmy LaFaveのそれだが今日は
Hank Thompsonで。
【関連する記事】
- Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)
- Life Is Like A Mountain Railway
- You'll never walk alone 再び
- Amazing Grace
- Bimbo
- Layla(レイラ)
- Have You Ever Seen The Rain(雨を見たかい)
- Country Gold Final Encore
- ボヘミアン・ラプソディ
- Desperado(ならず者)
- The Sound of Silence
- Sunny Day
- I Can't Stop Loving You
- Ricus Nel Don Williamsを歌う
- You're my best friend
- If I Can Dream 「明日への願い」
- Runaway
- Happy Xmas (War Is Over)
- Good Night Irene
- My Tennessee Mountain Home