
音楽の聴き方、買い方に大きな変革をもたらした
Appleの音楽再生ソフト「iTunes」
さらなる変革へのギアを上げるべく
この秋、姿、名前をを変えて再登場する。
楽曲は今やストリーミングの時代。
サブスクリプションサービスと呼ばれる定額聞き放題サービスが
ダウンロードの売り上げを上回ったという。
終活と称して手持ちCDからのデジタルファイル化した
楽曲がパソコンの「iTunes」にある。約12,000曲。
これらはどうなるんだろう。
心配無用。「Apple Music」アプリが今まで通り音楽を管理。
既にiPhoneではこの流れを先取りすがごときのアプリがあるので
気になるのはパソコンのiTunesの方の事だろう。
これも心配ご無用。
上の話は次期iOSでの話。
Windowsでは今まで通りで変わりなさそう。
ただ2001年リリースされて以来18年余使ってきた者として
「iTunes」の名前が無くなるのはやはりとても寂しい。
時代の変化はやむを得ないとしてもやはり寂しい。
【関連する記事】
- Blackout Tuesday
- iPod classic
- Apple HomePod
- Spotify(2)
- Spotify(スポティファイ)(1)
- iPhone7
- AFN Pacific -スマートフォンアプリ-
- Apple Music For You(3)
- Apple Musicやってみるしかない(3)
- Songs About Oklahoma
- Apple Music For You(2)
- Apple Music For You(1)
- Apple Musicやってみるしかない(2)
- Apple Musicやってみるしかない(1)
- Apple Music
- この曲いいね!
- iTunes12
- Siriの俳句
- iPhone用木製ホーンスピーカー
- iTunes Match